LAMY econ citron と Safari neoncoral 2014 limited edition
2014年6月14日 土曜日@22:45LAMY econ citron(ラミー イコン シトロン) と Safari neoncoral(サファリ ネオンコーラル)をゲットしました。
LAMY econ citron(ラミー イコン シトロン) Special Edition、ボールペン
LAMY econ citron(ラミー イコン シトロン) は日本未発売のスペシャルエディションらしく、国内で非公式で輸入している業者にもほとんど在庫がありませんでした。日本のLAMY代理店のWeb(熱心ではない運用で定評がある)にももちろん記述はありません。
citron(シトロン)の他に、black(ブラック),skyblue(スカイブルー),grasgreen(グラスグリーン),white(ホワイト),crimson(クリムゾン)とカラバリ豊富で非常にうらやましい。最も気になったシトロンがゲットできたのはラッキーでした。塗装は通常版のツルピカグレアとは異なる梨子地のようなマット塗装です。この方が持ちやすいと思う。
econはずっと気になっていましたが、いまいちきっかけがありませんでした。なので、この限定カラーを見つけたときは無意識にポチってました。そう無意識です。
プロダクトとしては、非常にシンプル。ミニマル。
派手なギミックはありませんが、クリップの加工、グリップのマット・グレアスリットデザイン、重心設計(スリット付近に重心がある)は良くできています。女性のデザイナーさんやライターさんとかが持ってるとキュンとします。
かなりかっこいいので、スペシャルエディションを見つけたらオススメします。シルバーは個人的には地味すぎるのでスルーです。
スリットはグリップとして機能しているというよりは、重心を教えてくれる目印。
クリップは一枚の金属板を加工している。「Gerrmany」はクリップの奥。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
Safari neoncoral(サファリ ネオンコーラル)2014年限定カラー、ボールペン
出ました。Safariの限定カラー。今年はネオンコーラルです。2009年のピンクとは違い、サンゴのような色。スキです。
機能性などは散々語られていますので、シトロンあわせて色だけみて下さい。(ホワイトバランスを合わせているので、写真はかなり実物に近いはずです)
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)が良いよ!改造も簡単!
2014年4月6日 日曜日@15:47廉価かつ面白そうなので、巷で評判のフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)を買ってみました。通称クッキー魚眼(今、命名)。
実売1万円弱のトイレンズとしては、「かなりよくやる」部類です。オススメ。
マニュアルフォーカスレンズで、フォーカスはレバー操作で0.2mと無限遠が設定できます。遠距離と近距離で使い分ける感じでしょうか。F8なので大きく外さないかぎりはピントが合っているように見えます。
FishEyeは、効果が極端なので常用するには難しいレンズですが、この値段なら買いやすいのでは?
改造!?
ちなみにこのレンズ、すでにいくつかの改造報告が成されています。
ボクも「レンズ浮かし(今、命名)」をやってみました。
やり方は簡単。マウントをかっちりはめるのではなく、ネジ(?)段の上にレンズを置く感じで設置。あとは手で押さえるなり、輪ゴムで止めるなりで終わり。
これによりワーキングディスタンスが2〜3cmまで縮まります。マクロ&魚眼という対昆虫レンズに早変わり。いやまだ虫撮ってませんが、そうなんじゃないかなぁと。
まあとにかく安くて、軽くて、小さくて、よく写り、改造も手軽という、遊べるレンズです。買うべき。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
OLMPUS XZ-2 に自動開閉キャップを付けたら、あらいいですねぇ。
2013年6月13日 木曜日@00:43今さらながら、XZ-2に純正の自動開閉キャップを装着した。
まあなんだ。すごくいいね!厚みもほぼ変わらずストレスなく撮影が出来る。ケチって買わなかった自分が恨めしい。
半年以上XZ-2を使ってみて、そこそここのカメラのことが分かってきたので、メモを残しておきます。
・画像処理エンジンが遅い。OM-Dに比べて特にアートフィルタの処理が遅い。FlashAirを使用した状態で3秒弱かかります。
・暗所でオートフォーカスが役立たず。2chでも散々ウィークポイントとして曝されてるますが、室内や夜はAFがバカになる。そんな時はレンズ横のレバーでMFに切替えられるようにしておけばよい。
・3倍ズームで、ひとまず何でも撮れる。スーパーマクロは凄い。
・画質はマイクロフォーサーズには劣るものの十分に使える。Apertureで混ぜると判別できないときもあるよ。
・買って満足。現在はモノクロ&MF専用機にしてます。楽しいよ。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。